2011-03-30

ネコふんじゃった!?

Kaiくんが、キーボードに挑戦。

やっぱり最初は「ネコふんじゃった」かな?





2011-03-26

情報

日本は、まだ復興に向けてスタート地点に立つという状況でないこと、
ニュースやネットを見ては、心が痛みます。

特に、アメリカという離れた場所に今いるから、
こういう大災害が起きた今だから、より感じることかも知れませんが、
「正確な情報」というのは、とても大切だと思います。

今の時代、ラジオや新聞、テレビ、ネットなどには、たくさんの情報が溢れています。
こうやって遠く離れていても、日本の様子が時差なく伝わる時代です。
すごいことです。

でも情報がたくさんあるからといって、それらが全て正しいとは限らない。
たくさんあるように見えて、伝わっていない情報だってたくさんあるはず。

1つの情報源だけを頼りにするのではなく、
いろいろな方面から情報を入手して、
自分なりに、どれが正しいのか判断することが必要なのではと。

原発の問題などは、理系のPhDを持っている私ですら、
分野が違えば、難しい専門用語など分からない。
でも、知らないってことは、本当に怖いことです。
知らないってことが、不安を大きくするのです。
だから、いろんな情報を、いろんなところから手に入れて、
いろんな方向から考えて、正しい知識として身につけるべきだと思いました。

伝える側も、分かりやすく、かつ正確な情報を伝え続けて欲しい。


こちらでは、チャリティーイベントが本格的に始動しはじめました。
私も、何らかの形で、日本の復興に少しでも役に立てたらと、
ボランティア活動などが盛んなアメリカに来て、より強く思うようになりました。


United Nations quotes 
“Japan is one of the most generous and strongest benefactors — 
we will do ANYTHING and EVERYTHING we can at this very difficult time.”
国連からのコメント
「日本は今まで世界中に援助をしてきた援助大国だ。
 今回は国連が全力で日本を援助する。」


在日米軍の救援活動名は "operation TOMODACHI"「友達作戦」らしいデス。

18日の段階で、海外からの支援などの申し入れが117の国と地域に及び、
国際機関も29からの支援表明が政府に寄せられているそうです。

これは、世界中から人が集まるNYから世界の応援メッセージビデオ。


こちらはケニアの首都ナイロビにあるキベラスラム マゴソスクールの子供たちから。

世界中のみんなが、人種や宗教の枠を超えて、
日本のことを思い、一日でも早く平穏無事な生活ができるように祈っています。







2011-03-23

延長決定

報告が遅れましたが、
2012年の8月まで、こちらで研究を続けられることになりました。


今の私のvisa等の書類では、今年の8月までなんですが、1年延長決定です。


ボスと相談しないとって思ってたけど、その前に延長決定の正式レターを頂きました。
それからは、バタバタとvisaの更新手続きを行いました。


こちらに来て、1年と半年が経ちました。
ボスはもちろん、ラボのみんなに感謝デス。
あと、1年半、お仕事、頑張るっ!!


それから、税金の書類も作りました。
J1ビザの私は、カレンダーイヤーで2年(dukeは丸々2年?)、税金が免除されるのですが、
それでも確定申告のような書類を提出しなければなりません。
さらに、私は、何かの手続きミスで一部税金を払っていたようで、
それも申請しないといけなくて。


必要な書類はform 1040NR-EZとform 8843がFederal用。
D-400がNC州用です。


去年もやったんだけど(パピコ**さんとbibimachiさんと作成したのを思い出す)、
こういうのホント苦手。。。


これら書類ワークで、エネルギーが激減しました。。。




そして、こちらは日中もう夏のような暑さ。
今日も30度近い気温でした。
なのにエアコンが効かず。。。
この前、修理してもらったばっかりなのにぃ〜〜〜。
昼間の熱気を今だ保ったまま、夜中の我が家はまだ28度くらい。
明日リーシングオフィスに言わないと、あ"〜〜〜。
外は雷を伴う豪雨。
NCの春って一瞬だった??





2011-03-18

Pray for JAPAN

日本のニュースを観ない日はありません。
家にいる時は、ずっとNHKのニュースをUstreamで生で観ています。

悲しいニュースばかりですが、中にはこんなニュースも。
このおじいさんの笑顔とコメントに、悲しいのではなく、でも涙が出ました。
原子力発電所のことも気がかりです。
ネットでこんな記事を読みました。
これも悲しいのではなく、でも涙が出ました。

みんな、自分ができること、やるべきことを、
自分のためだけでなく、むしろ自分よりみんなのために。
頑張っている人に、頑張ってなんて言えないです。
遠く離れている私は、ただただ、
危険の最前線で働き続ける方々の無事を、
日本に住むみんなの無事を、
これ以上被害が大きくならないことを、
被災された方々の痛みがこれ以上大きくならないことを、
祈る事しかできないのです。
他にせめてできることは募金ぐらい。

でも、何かせずにはいられない。
離れているからこそできることもあるはず。

Pray for JAPAN
そして
Take Action

こちらにいる日本人のグループの中でも、
遠く離れているけれど、何かできないものかと考えていて、
いくつかの団体で、日本の震災救済イベントが企画されています。
それは、こちらの企業を中心としたグループで義援金を集めたり、
学生有志が集まって折り紙を折ったり、リストバンドを作ったり、
街や大学で募金活動をはじめたり。

私は、実は、こちらの1つの日本人グループの役員を3月からしています。
何か、このグループでもできないものかと現在検討中。


DUKEでは明日、Vigil for Japanと題して、
DUKEのチャペル前で、キャンドルを灯してお祈り会が開かれます。
宗教とか人種とか、そういうのを越えて、日本のコトを思ってお祈りしてきます。
お友達は、ここで日本の歌を歌います。
「春よ来い」とか「上を向いて歩こう」とか。

NCのこちらでは、一足早く、桜が満開です。
どうか、日本でも、去年と同じように、桜よ、咲いて。


今日は、いつもバンドの練習しているスタジオから、
バンドのみんなにメッセージカードとお花が。

そのお花は向日葵」でした。

向日葵は、いつも太陽の方を向いて、花を咲かせます。

どうか、日本に暖かい光を、
そして、日本にいるみなさんが向日葵のように、その暖かい光を向いて花を咲かせられるように。


Pray for JAPAN
そして
Take Action

2011-03-14

日本の大地震

あまりの惨事にコトバが出ません。
コトバでどう表現したらいいのか。


遠く離れていても、毎日このことが頭から離れません。


こちらアメリカでも連日テレビではトップニュースで伝えられています。
すぐに特番としても報道されました。
例えば world news 3/11: disaster in the pacific: japan earthquake


また、インターネットでも、
例えばNHKのUstreamでライブの日本のニュースを視聴することができます。
日本語のニュースで、その現状を見て、被災者の方々のお話を聞くと、
ただただ涙が出てしまいます。


日本人だというだけで、多くのアメリカ人が、
あなたの日本の家族は大丈夫?と心配して声をかけてくれたり、
日本のみなさんの無事を祈っていると言ってくれたり。
ラボのコは、さっそく募金に協力したって言ってくれたり。
その気持ちに涙。




遠く離れている私には何ができるのだろうかと。
Red Crossへ募金、準備中だそうですが、開設され次第やってみます。









2011-03-10

猫の手も借りたい

相も変わらず、忙しい日々が続く今日この頃。

「猫の手も借りたい」
この表現、日本語独特の言い回しのようで、
ラボのジェイソンに話したら(彼も猫を飼っている)、
おもしろい、聞いた事がないと言っていました。
I want to borrow even the paw of a cat. 
私の直訳、気に入って頂けたようです。

当然のことながら、これはたとえ話であって、
実際、Kaiくんが何か手伝ってくれるワケではなくて、
むしろ、どちらかというと、猫の手は、必要ない!!断言する。
パソコンのキーボードで、謎の(当然だけど)アルファベットをタイピングし続けます。
お願いだから、deleteキーだけは押さないでね。

そんなKaiくんのpaw(手)ですが。
どうも、器用なようで。
それが、最近、私を困らせています。

プラスチックの書類入れとか小物入れ。

どうも、かまって欲しい時、注目して欲しい時に、
「わざと!!」引き出しを開けます。
そう、引き出しを引き出せるんです。
その瞬間のコマ撮り写真がこちら。


そして、中の書類やら小物を出しちゃうんです。
ひどい時には、引き出しを引き出し切って、ひっくり返すのです。

本棚に並べた本も、抜き出しちゃうんです。
そして、噛む
カバーのみ、めくり取って、ビリビリに噛みちぎる
最悪です。

わたしの教育不足ですが。。。

これを、毎日、毎朝、するんだよ〜〜、最近。
私を起こすため。
起こして、エサをもらうため。

軽い顔面タッチや顔面ナメナメ、ミャ〜と泣いても起きない私に、
遂に強硬手段に出た模様。

確かに、これをされると、起きざるを得ない。
ベットから出て、阻止せざるを得ない。
これは有効だと、Kaiくん判断。

確信犯だよ〜〜。
賢いって褒めてる場合じゃないよ、とほほ。

どうもねぇ、最近、上下関係が逆転してきている気がする。

2011-03-07

allegra

なんとブログに書いて、次の日。

ぼんやり朝テレビを見ていたら、allegraのCMが流れて。
なんとallegraをゲットするのに、prescription(医師の処方箋)が必要なくなったとか!

遂にキターーーー (≥∀≤) !!

噂には今年中には処方箋なしで、薬局でゲットできるとは聞いていたけれど、
ブログに書いた次の日にこのことを知るとは。

さっそく、ゲトーーーー (≥∀≤) !!


わたしは、このあたり、全然詳しくないんだけれど、
処方箋が必要なくなるってのは、どういうことなんだろう?
ジェネリックはあるんだろうか?
(ジェネリックができるのって発売からの時間とかが関係するんだよね、たぶん)
日本もアメリカも同じ?違う?

まぁ、専門外のことなので分からないですが、
(誰か知ってたら教えて)
とにかく、これで私はちっとは春のアレルギー解放されるかも。


2011-03-06

アレルギー

日本のみなさん、アメリカのお友達も、ブログのアップが遅くて心配かけてごめん。


3週間ほど前から、春のアレルギーに悩まされています。
また、花粉の季節です。


日本では耳鼻科でAllegraを処方してもらっていたので、こちらでもホントはこれを飲みたいんだけど。
現在Allegraや3rd generationのアレルギー薬 (Xyzal) は、薬局では購入できません。
医師の処方箋が必要なのです。


一応DukeのMedical Health Careに入ってるんだけど、
病院へはアポイントを取って行かないといけなかったりで、
アメリカの医療システムって。。。
辛い時に、予約入れて行かなきゃいけないってシステムやめてくれ。
こちらの知人で、昔、謎のウイルスにやられて高熱が出た時も、
頑張って自力で耐えて、市販の薬で耐えて、でも一向に治らなくて、
最後の力を振り絞って、病院に電話して予約して、ようやく診てもらったそうで、
結局、お注射打ってもらって、お薬もらったら、急速に回復したみたいだけど。
アメリカの医療システムって。。。


ひとまず、仕方なくClaritinを飲んでいます。
そしてBenadrylも服用。
これを飲むとアレルギー症状はなくなるんだけど、なんか体調が微妙。。。
喉がやたらと乾くし、ぼ〜っとするし。


やらなきゃいけない仕事、たくさんあるんだけどねぇ。


論文は出したはいいけど、ホント疲れた。。。
たぶん追加実験とかが、言っている間に襲ってくるだろうし。。。

今週木曜日は、Cell Biology Facilityでセミナーしないといけない。
それがさ〜1週間前にリマインドメールもらったんだけど。
リマインドじゃなくて、初耳なんですけどぉ〜〜。
ボスに無理じゃ〜できない〜〜って主張したんだけれど、
you can do it !!  you should do it !!と言われ、泣く泣く承諾。。。
ほとんどまだ準備できてないの。
週末の予定、いっぱいキャンセルしたんだけど。ううう。

んでもって、さらに来週の火曜日もセミナーが。。。
プラス、ラボの学生のコには、顕微鏡観察とか解析方法とか教えないといけないし。
ぎゃぁ〜〜、ホント無理だぁ〜〜。


こういう時って、ドバ〜〜〜って問題が問題を呼んで、
負のスパイラルが起こってしまうんだなぁ、たぶん。

乗り切れるのか、私。。。







あ、そんな中、1つだけいいことがあったんだ。

人に優しく、決して驕ることなく、
小さなことにも喜びや感謝の気持ちを忘れずに、
自分の為だけじゃなく、人のこともちゃんと考えられるように。

これからも心がけようと思いました。


久しぶりにじっくり見てみたよ、このコの表情。
何となく今日はココロから笑ってくれてるみたい。
この笑顔に救われた気がする。