ラベル 衣:ふぁっしょん の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 衣:ふぁっしょん の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011-08-21

夏祭り

もう先週末のことになりますが。

私の住むDurhamの隣町とでも言うんでしょうか?
NCの州都のRaleighで夏祭りイベントがありました。

この地区のNippon Clubが主催となって、
毎年恒例の夏祭りが開催されました。

この夏祭り、日本の夏祭りをイメージしていて、
盆踊りがあったり、太鼓の演奏があったり。
ボランティアの方々による、屋台も出るんです。
焼きそばに、焼きとうもろこしに、焼き鳥、牛丼、蕎麦、かき氷。

地区に住む日本人はもちろん、日本が好きなアメリカ人などなど、
総勢1,000人近くの方が集まったようで。

私は「ミュージックショー」で、トトロの曲等演奏しました。

この夏祭りのために(?)浴衣を先日の一時帰国の時に持参し、
日頃からよくして頂いている方に、着付けをして頂きました。
まさか、NCで浴衣を着て、夏祭りに参加するなんてね。

当日は、午前中、あいにくの雨模様だったんですが、
午後からは次第に晴れて来て、ホントよかった。

知り合いの方の娘さんたちと、はしゃいでくじ引きもしました。
スーパーボールをゲット(三十路なのに。。。笑)。
あとは、ヨーヨーもゲット。
Kaiくん〜〜。
この「ヨーヨー」に、ネコパンチしたらどうなるか、
お分かりでないようで。。。キケン。


2010-04-04

ファッション雑誌


日本では、ファッション雑誌を定期購読してました。
なんとなくだけど。
ただ写真を見てるのが好きなだけだけど。

non-no → MORE → In Red って感じかなあ。

こっちでも、ファッション雑誌、読みたいな〜って思ってたんだけど。
基本的に、セクシー路線、過激な露出ファッションが多くて…。

遂に、これってのを見つけた(気がする)。
NYLONって雑誌です。



表紙を見ても、セクシーな感じ、ないでしょ?
過激なサブタイトル、ないでしょ?
How to ○○○とかさ(笑)。

中身も、ごく普通のガール系(みそじにOKかは別として)。




ね?ボーダーカーディガンとか。

















T-シャツとジーンズとか。










ちょっと面白かったのが、これ。

日本でも、
「盛り」っていうの?
まだ流行ってる?
髪の毛のボリュームを出すっての。
こっちでも、
かなり「盛った」のはどう?
みたいな(笑)。





それと、
ナチュラルファッションも
アリなようで。
日本でも、
「森系」とか言って、
宮崎あおいchanとか、
蒼井優chanとかのような、



ナチュラルファッションが流行ってるそうで(先日聞いたばかり)。
こっちでは、the farmer's daughterって言ってます。
ほぼ同じじゃんっ。
森系ならぬ、農家の娘系(笑)。


雑誌の広告で、こんなの見つけました。
ユニクロ、
アメリカでも頑張ってるようです。
ユニクロジーンズ(UJ) $39.50



やっぱ、雑誌はおもしろいね。

屋外の日差しが強いと、
これからはインドアで、
雑誌みたり、本読んだりしようかな。

2010-02-13

またぁ〜〜



 デス。

どうなってるんじゃ〜〜?
















NCより北部、ワシントン、さらにより北部は、ありえない大雪らしく。
日本でもニュースになってたみたい。

日本と比べて、雨が降ったら土砂降りとか、
気候の度合いっていうの?が半端ないレベルなので、

レインブーツ買いました。
長靴っす。
もちろん、子供用(笑)
なんで、こんな柄さ…。

大学まで徒歩通勤だし、
10分そこらの道のりも、
日本のようにきれいな道じゃなくて、
もちろん歩道もあるんだけど、
ボッコボコなのさ。



水たまりが至るところに。
雨水は滝のように流れ、なんてことも多々。

そして、今日はご想像通り、
Queema Curry、お出かけ予定なのでした。

私が雨女(雪女)っていうよりか、週末に、雨or雪が多すぎるんじゃない?

2010-01-14

まさゆめ

ブログの更新が遅くなってますが、元気ですのでご心配なく。

そうそう、先日、ラボの女子4人とご飯に行きました。
意外にも、これが初めてだったんだよね。

んで、特にどうって話はないんですが(すまん)。
女子が集まると、大体、日本人同士の時だけじゃなく、
ファッションの話、芸能話、生活一般、まわりの噂話、ボスの話とかになります。

Forever 21に、新しい靴とか売り出されてるとか。
化粧品の話とか。
カレシやダンナの話とか。
Jon & Kate Plus 8にまつわる噂話とか。
水道水は、フィルター通さないと、絶対ヤバイとか。
あの人、仕事あんまりせずにヒマしてるよね〜とか(ちょっと怖い)。
アイツ、キモイとか(かなり怖い)。
ボスの口癖とか、うっかりな性格面についてとか。

んで、
こういうネイルとかカワイイよって
勧められたのが、
対照的な色交互塗るっての。

さっそくやってみた。
仕事は、常に手袋して作業するから、
ネイルもアリなんだけどさ。
どうかな??




ところで、
なぜ、今回のブログタイトルが正夢(まさゆめ)なのかというと、
この4人+私っていう人間が、レストランで食事して会話している夢を、
以前見た記憶がアリアリとあるんです。
その時は、もちろん!この4人に会ってなどおらず、
当時、あまりにも不思議な夢だったから、友達に話したので覚えてるんですよ。

「昨日さ〜、変な夢みてさ〜、
 全然知らない外国人達とご飯食べて、英語で話をする夢なのさ〜」って。

鳥肌が立った時が、
私はシチュエーションの先を覚えていて、その通りになったこと。
(ある彼女だけ、甘い紅茶と無糖の紅茶を半分ずつ混ぜてって、
 あまりにも細かいオーダーをした点)

あ、言っておきますが!!
私、スピリチュアルとか第6感とか信じないタイプなんで。
それに、一応科学者の端くれとして、
科学的に、あくまで科学的に考えたいのですが。

って過去の記憶を整理するためとか言うけど、だよね〜〜。
夢の研究を、心理的やスピリチュアル(笑)的な面ではなく、
脳の神経細胞レベルで研究してる人っているのかな?なんて。

ショウジョウバエは、睡眠もするし、記憶もできるけど、夢は見るのか?
ってか、どうやって判断するのか?→無理じゃん。
ってことは、夢を言語なりで表現できる個体(ヒトのみ?)じゃないと無理?
ああ、分からなくなりました。そして、どうでもよくなりました (' _ ')


ちなみに、私はほぼ毎日、夢を見ます。
カラーです。音声もクリアです。
8割以上は、数日以内の出来事をミックスしたような内容です。
時々、昔の映像を客観的に見る時があります。
たま〜に、今回のような謎のものもアリ。

みんなの夢はどんなのかな?

2010-01-05

バーゲンセール

日本はお正月明けというか、2日くらいからバーゲン始まるよね。

こっちのセールは、以前のブログにあるように、
11月の感謝祭〜クリスマスにかけてが大セール時期。

それと、日本と同じようにシーズン終わりにもセールをするらしい。
ステファニーが情報をいろいろ教えてくれました。

ほぼセールでしか買ってないけど。しかも半額とか。

セール品ばかりではありますが、
年末年始の激寒に耐えかね、年始にセーターを買ったりしました。
アメリカ人はご存知の通り、デカイので、
Sとかが売れ残っているのが嬉しい限り。


お店は、もっぱら、

こっちの日本人女子の間で、
色違いってことも往々にしてある。

$30前後で、
肌触りのいいセーターは、
かなりお得であります。


それと、
遂にソファーをゲットしました。
実は!リビングでは
ずっと床に座る日々でした。

ってのも、ウォルマートで買った
激安折りたたみソファーは癒されなかったし、
デスクの椅子はダイニングテーブルの椅子という
なんとも不釣り合いな組み合わせで…

ちょっとカワイイでしょ?
赤色って。
我が家の唯一のカラー家具。
これもネットで安くゲット。
Fedexのおじさんが運んでくれました。

こっちでは自宅で過ごす時間が長いから、お気に入りの場所になりそうっ。



あとは…

ジーンズが超安いの。
リーバイスとか$30くらい。
サイズがよくわからないんだけど、
試着、試着を繰り返して、
落ち着いたのが、
3Sとか1Sとか。
ブランドや型によるから、
一概には言えないけど。
全くサイズとしてピンとこないけど。


そして数字の後ろのS
これ、shortって意味なんだよ。
丈が最初から短いの。

つまり!切らなくていいのだ。
店員さんとのやりとり不要
裾上げ不要
なんと、素晴らしい!!


そうそう、こっちは試着室に、
みんなガンガン服を持ち込む。
日本って何着までって
決まってた気がするんけど。


ちなみに、他にregularとlongがあるんだけど、私には関係ないね。

あ、もしかしたらジーンズは、子供のものかも知れない、
あえて書かれてなかったけど。

2009-11-30

休み明けの月曜日

アメリカ人の会話として、朝には How are you?
なんてのは、毎回聞かれるワケで。
It's fine. とか It's good. とか、言うパターンしかないんだけど。
このきまり文句、日本人にはチトめんどくさい。

で、感謝祭の休日明けには、
How was your holiday? ってコトになる。

幸いにも、こちらに来てから私は、
アメリカのイベントにはことごとく参加してるので、ネタはあるけど。
家にこもりっぱなしの人間には辛い会話だと思う。
夏休みの日記のネタがない、夏休み明けが辛いパターンである。

で、今日は、大方の人間は、休日どう過ごしたかで盛り上がるワケで。

私はブラックフライデーの買い物の話をしました。

写真アップしてなかったけど、こっちで靴や服も買いました。
案の定サイズが分からなくて…結局、いろいろ試着して買った。

コンバースのスニーカーは
サイズ2(キッズ)
ブーツは
サイズ3(キッズ)









この話ステファニーにしたら、
親切にアメリカのサイズを
調べてくれた。

服は
7号→4
9号→6

靴は
22.5cm→6
23.5cm→7

日本では22.5cmの私。
でも、アメリカの靴のサイズ6、私にはデカかったんだよね…
22.0cm→5 1/2
21.5cm→5 ってのがあるらしいが、マレらしい。
てかさ〜、22.0cmってジャストなのに、1/2とか付くの、やめてほしい。

バーゲンでサイズ5は、発見できず。
やむなくKidsコーナーへ…。

そして、さらにややこしいのが、
KidsはKidsでサイズの数字が違うこと!!

9cm→1
10cm→2ときて、
19cm→13までくると、なぜか元にまた戻る。理解不能。( ̄_ ̄*)
20cm→1
21cm→2
22cm→3

って、オトナ女子の22cmは5 1/2なのに、
コドモの22cmは3ってどうよ…。

私はこのことを知らなかったし、
Kidsでも、サイズ9より13はデカイのに、
13より2がデカくて、靴屋でパニクっていた。

さらには、メンズとも違う!!
女子24cm→7 1/2だが、
メンズ25cm→7 1/2。
なぜじゃ〜〜 ( ̄Д ̄;)

アメリカ人は、頭がいいのか、そうでないのか分からんです。

ジェイには、ヒールを履くべき人が、Kids用しかFitしないなんて、
それじゃヒールの靴履けないじゃん、可哀想にと言われてしまった。
確かに…でもKidsでも若干のヒールはありますから!!(ブーツの写真参照)

服はかろうじて、
オトナのSかXSがちょうどだった。
前述のアバクロと、
ブランドが気に入った。
俗にいう、アメカジって感じ。

ステファニーも、
いいよ〜って言ってたし。

ステファニー曰く、
アバクロの方が、ちょっとお姉さん世代向けらしい。
ブランドによってサイズが結構違うから、試着した方がいいよってアドバイスも。
情報、サンクス〜〜

そして、これは衝動買いに近いが、iPhoneのカバーも買った。
リシェンに見せたら、
ブリンブリンじゃん〜〜って。

ブリンブリンってどういう意味なんだろうか…。

なんとなく、伝わらんではないが。

ブリンブリン発言のリシェン。
今月はカードで1,000ドル使ったらしく、
(公共料金や家賃を除いて)
やや凹んでいた。

英会話クラスの知り合い♂は、
ブラックフライデー1日で
1,000ドル使ったらしい。
彼は得意気だった。

我々のいい訳。
アメリカ経済に貢献している!!いいことだ。

2009-11-27

ブラック・フライデー

昨日は、ブログにあるように感謝祭でした。
感謝祭は11月の第4木曜日と決まっています。
ほとんどのお店が休みとなります。

で、翌日から大セールが始まるのです。
題して、ブラック・フライデー

なぜ、ブラック・フライデーというかというと、
この日は、どんなお店にもお客が買い物にやってくるので、
黒字(ブラック)になるということで。

英語でも黒字はブラック、
逆に赤字はレッドのようです。

カード社会のアメリカでは、カード支払いの場合が多く、
実際の引き落とし日が翌週の月曜日(土日の休日を挟むため)になるため、
ブラック・マンデーって言葉もあるそうです。
友達に教えてもらいました。

大体1ヶ月後にクリスマスがやってくるので、
クリスマス用品を買う人もいるし、
大型の電化製品なんかを買う人も多いそうです。
半額の値段になったりします。

そして、例えばトイザラスは金曜日の午前0時に開店。
その他の量販店も、日の出とともに開店らしく、
開店まで並ぶ人も多いようです。
そして開店と同時に、お目当ての商品を目指して、ダッシュして、
毎年どこかで死人がでるとか、クレイジーだと(クールなアリソン談)。

見た目ファンキーなジェイにもクレイジーだと言われました、ううう。
でも、アメリカでの経験ということで一度は行った方がいいと。
(ハローウィン仮装パーティーの時も同じことを言われた)

何もないダーラムですが、
ショッピングモールはあります。
日本の郊外型の
モールに近い感じです。


そして、
クレイジーと言われようと、
行ってきました〜。
Southpointという、
結構大きなモールです。

いつもの日本人女子友達とです。
クリスマスが近いということで、
モールにもツリーが出現。
かなり気が早いですが、
サンタもいました。

ラボの女子に聞いたら、
早く行かないと、駐車場がいっぱいになっちゃうよ〜って言ってたし。
でも、並んでまで、そして、
デカイアメリカ人に圧死される危険を冒してまで行く気はなかったので、
開店後しばらくして(といっても、朝の7時に)行きました。

ニュースで言ってた程の人ごみではなかった。
これもノースカロライナだからでしょうかorz

こっちにきて全く洋服とか、
靴とか買ってなかったから、
セールという
コトバに負けて、
買い込んでしまった。
まあ、いいさ。
年に一度のセールだし。
祭りだし。
(と、言い聞かせる)

ちなみに
これ全部が私のではないですぞ。


女子同士の買い物って、
楽しい。

はしゃいでしまった。


1つ驚いたのが、
Abercrombie & Fitchという洋服屋さん。
ピーコがアバクロと言っている(笑)お店です。
日本にもあるのかな?

お店の前に、上半身ほぼハダカの、腹筋ムキムキの人影があって、
私はてっきりマネキンだと思って、ふ〜んって近づいたら、
生きてる(笑)店員さんだったんですよ〜〜(@_@)
叶姉妹の言う所のグットルッキング・ガイ
ピーコがチェックする理由が分かった。

結局このグットルッキング・ガイに惹かれて(爆)、
三十路女子は店内に入り、洋服を買ってしまいました。
お店の戦略に、まんまと引っかかった感じです。
(上記トランクの写真の、上段の紙袋の絵がそうです、こんな感じのガイ)


2009-08-09


今日はあまりお天気がよくありませんでしたが、街に買い物に行きました。

アメリカへの引っ越しは、ごくごく簡単に、
服などスーツケース2個で済むようにと考えています。
電化製品などは向こうで買えばいいかなと。

持って行く服は、極力現地調達をしようと考えています。
なんとかなるかな?

日本でもGAPやNIKEでは、子供(150)くらいの服を買います。
というのも私は身長が152cmなので、アメリカの大人用はデカすぎるのです。

服は子供用で、なんとかなるでしょう、たぶん。
問題は、靴です。

靴は、日本では22cmまたは22.5cmを買っています。
このサイズ、日本でもあまりないんですよね…。

海外旅行(アメリカやヨーロッパ)の時、現地で靴を探したことがあるのですが、22cmの靴、ホントないんです。

子供用を洋服同様に探したんですが、デザインがザ・子供なんです、22cmの靴って。
ミョ〜にピンク色しかなかったり、変なキャラクターが付いてたり。
実際22cmの靴って、欧米人の子供だと何歳くらいの子が履くんでしょうね。
スポーツメーカーのスニーカーなら、子供用と大人用、あまりデザインに違いがないんですが。

ということで、22〜22.5cmの靴、買ってきました。
合計3足!!
結構探しましたが、無事ゲット!!
しかもバーゲンだったので、安く買う事ができました。ラッキー。

他にアメリカンサイズではダメなもの、今から考えないとっ。